本サイトはプロモーションを含みます
映画『屋根裏のラジャー』についてです。
「原作との違いは?」
それなりに心に残った作品であれば、気になるところですよね。
ということで本記事では「原作との違い」についてご紹介していきたいと思います。
ぜひ最後までご覧くださいませ!
【屋根裏のラジャー】作品情報
映画『屋根裏のラジャー』ついて
作品名 | 『屋根裏のラジャー』 |
---|---|
公開日 | 2023/12/15 |
制作国 | 日本 |
上映時間 | 109分(1時間49分) |
監督 | 百瀬義行 |
キャスト | 寺田心(ラジャー)、鈴木梨央(アマンダ)ほか |
原作小説『ぼくが消えないうちに』について
作品名 | 『ぼくが消えないうちに』 |
---|---|
発売日 | 2023/10/24 |
出版社 | KADOKAWA |
ページ数 | 288ページ |
作者 | A.F.ハロルド(こだまともこ訳) |
【屋根裏のラジャー】原作との違い3選!
違い1:エミリーについて
エミリーが亡くなるタイミングが違います。
エミリーが亡くなるタイミングについて知りたい方はこちらをクリック!(ネタバレ)
映画版では、大きな戦いの末に(ミスター・バンティングと黒い女の子と対峙したとき)。
原作版では、あっさり早めの段階で(人間のお友達の元へ遊びにいったとき)。
それぞれの恐ろしさがあります。
因みに、エミリーの印象(キャラデザ)も違います。
容姿が違うだけで、大分印象が違いますね……。
映画版エミリーは、どこかの探検隊のような恰好をしているのに対し、
原作版エミリーは普通の少女という感じ。映画版エミリーのトレードマーク・“ゴーグル”もかけていません。
性格自体はそんなに変わらないかな?……と思います。
他の登場人物たちのキャラクターデザインの違いは?
因みに他の登場人物たちのキャラクターデザインの違いについてはこんな感じ。
ラジャーとミスター・バンティングが最も一致している印象。
因みに、映画版で出番の多い「小雪ちゃん」は、カバではなく恐竜という違いもあります。
原作小説のイラストを担当しているのは、気鋭の画家エミリー・グラヴェットさんです。
ケイト・グリーナウェイ賞を2度受賞している素晴らしい才能をもった方です。
日本で出版されている絵本に『もっかい!』『きれいずき』などがあります。
違い2:黒い女の子について
黒い女の子についても違いが見られます。
映画では女の子が自ら、ミスター・バンティングに向かって呑まれるシーンがありましたが、
原作ではそのようなシーンはありません。
映画では最後の女の子のセリフに注目が集まっていますが、それもありません。一連の流れは、映画オリジナルなのです。
黒い女の子は、登場人物のなかでも世間から人気がある印象ですが、このラストがあってからこそのように思います。
元スタジオジブリの百瀬義行監督の作品だからか、どこかジブリみがあって魅力的な少女ですね。
違い3:ラストについて
つまり、ラストについてもやや違いがあるということになります。
また、原作小説では「その後」が多めに語られているため、映画から入った方は、得した気分になれるかも?
(筆者はテンションあがりました)
映画『屋根裏のラジャー』について、さいごに感想
「映画が気になるから先に読んでおこう」「映画楽しかった、原作気になるから読んでみよう」
の2パターンありますよね。
わたしは後者でした。本棚にギッシリ並べられている本を、いずれは断捨離しなければ……と思っています。
そのため、読みながら「これは残しだな……これは一度読めば十分かも……」と思いながら読み進めることも。
『ぼくが消えないうちに(屋根裏のラジャー原作)』に関しては、すぐ「手元に置いておきたい作品」となりました。
海外作品の翻訳だからか、日本でよくみるタイプとレイアウトが違うのですよね。新鮮だし、挿絵が多いのもワクワクしました。
小学校の頃、本を読んでいた感覚を思い出したのです。
そういった子供時代の感情が、また小説の内容とリンクして見事でした。
また、翻訳とは思えないほど読みやすかったです。
一言でいうと、映画のほうがややファンタジー寄り、原作小説のほうがややリアル寄りかな?という個人的な感想です。
【屋根裏のラジャー】原作と映画の違いまとめ
今回は『屋根裏のラジャー』の原作との違いについてまとめてみました。
- エミリーの死について
- 黒い女の子について
- ラストについて
以上の結果となりました。
幼い頃に「見えないお友達」「ぬいぐるみ・玩具」などを相手に、想像力で遊んでいた人が殆どなのではないでしょうか。
胸に残る作品でしたね。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。