『トゥルーノース』ヨハンのその後は?実話?最後の意味を考察【怖い映画】

『トゥルーノース』ヨハンのその後は?実話?最後の意味を考察【怖い映画】

映画『トゥルーノース』についてです。

本作はタイトルの通り「北朝鮮の現実の物語」です。

舞台は北朝鮮。いわれのない罪で強制収容所行きになった家族に起こることを伝えています。

作中で主人公・ヨハンは素晴らしい人間性をみせます。
だからこそ「ヨハンのその後」について無性に気になってしまいますよね。

ということで本記事では、

  • 実話なのか
  • ヨハンのその後
  • ヨハンの最後(ラストシーン)の意味

について、事実に基づいて考察しています。

どうぞご覧くださいませ。

【トゥルーノース】作品情報

作品名『トゥルーノース』
(原題:『True North』)
公開日2021/6/4
制作国日本・インドネシア
言語英語
上映時間94分(1時間34分)
監督清水ハン栄治
(映画『トゥルーノース』作品情報)
  • 長編アニメ部門グランプリ受賞/ナッシュビル映画祭
  • フリースピリットコンペティション審査員特別賞受賞/ワルシャワ国際映画祭
  • 長編部門特別優秀賞受賞/プチョン国際アニメーション映画祭

【トゥルーノース】あらすじ・ストーリー紹介

絶望の淵で、人は「生きる意味」を見つけられるのか? 1960年代の帰還事業で日本から北朝鮮に移民した家族の物語。平壌で幸せに暮らすパク一家は、父の失踪後、家族全員 が突如悪名高き政治犯強制収容所に送還されてしまう。過酷な生存競争の中、主人公ヨハンは次第に純粋で優しい心を失い他者を欺く一方、母と妹は人間性を失わず倫理的に生きようとする。そんなある日、愛する家族を失うことがキッカケとなり、ヨハンは絶望の淵で「人は何故生きるのか」その意味を探究し始める。やがてヨハンの戦いは他の収監者を巻き込み、収容所内で小さな革命の狼煙が上がる。

引用元:映画『トゥルーノース』公式サイト│sumimasen

【トゥルーノース】怖いけど実話なの?


清水ハン栄治監督が北朝鮮収容所の現状を伝えるために、脱北者・元看守など関係者への取材を行いました。

その事実に基づいて、残酷になりすぎないようアニメーション作品にしたそうです。その後、約10年の制作期間を経て映画を完成させました。

(「危険だから」という理由で、中々出資者が見つからず、スタートが5,6年遅れてしまったそうです。
結果、自己資金で映画を制作されました。)

※清水ハン栄治監督は、在日コリアン4世です。

『トゥルーノース』タイトルの意味

清水ハン栄治監督によれば、映画のタイトル『トゥルーノース』の意味はふたつあります。

  • 「北朝鮮の現実」
  • 「どんなときでも人間として向かわなくてはいけない方向、生きる目的」

です。

怖い実話「連座制」

事実、北朝鮮には「連座制(れんざせい)」という制度があります。

「連座制」とは、罪を犯したら、家族三代(両親・祖父母・孫)連帯責任になるという制度です。

さらに「収容者は、自分の罪について尋ねてはいけない」というルールもあります。

つまり、人質をとられているうえ、冤罪を晴らしようもないというひどい環境です。


映画『トゥルーノース』では、ヨハンの父親が政治犯として捕まり、家族全員がトラックで強制収容所に運ばれてしまうところから物語は動きだします。

以下、ネタバレを含みます。

【トゥルーノース】ヨハンのその後はどうなった?

考察1:ヨハンに刑期はある?

何故なら、ヨハンは妹たちを脱北させたその後、“完全統制区域”に送られたからです。

“完全統制区域”とは、一生外に出ることができない区域です。

更生の可能性はない「絶望種」とされる人間が収容される施設です。

「一生強制労働」が待っている――最も劣悪な環境とされています。


因みに、ヨハンは元々“革命化区域”(釈放されるかもしれない区域)にいたとが分かるのは、劇中の以下のセリフになります。

「この女はどうしても罰せられたいようだ。“完全統制区域”へ連れて行け」

出典元:映画『トゥルーノース』│sumimasen

つまり、ヨハンたち親子が収容されていた施設は“革命化区域”だったということです。
(過酷な環境には代わりありません)


以上のことから、

ヨハンは「妹が脱北を計画した」又は「収容所の最高権力者・ハン所長を告発した」罪に問われ(もしくはその両方)、恐らく拷問の末に“完全統制区域”へ送られた

ことが分かります。

考察2:完全統制区域からの脱北の可能性は?

しかし調べてみたところ、そのなかで「完全統制区域」から脱北した例があるようです。

実話エピソード1

以下、「完全統制区域」から脱出したシン・ドンヒョクさんによる実話です。

彼は、1982年に「強制収容所」で生まれた子供です。

囚人たちには、反乱や革命を起こすという考えはないそうです。何故なら、洗脳状態にあるからです。

シン・ドンヒョクさんの洗脳が溶けたのは、海外からきた囚人との出会いが切欠でした。

“強制収容所の外の世界”を初めて知ったのです。

2005年1月、木の伐採の作業中、二人で作戦を決行しました。

しかし、先に逃げた仲間が有刺鉄線で感電で亡くなり、彼の遺体によってできた通り道をくぐり、命からがら脱北しました。

その後、人権活動家となりました。

実話エピソード2

以下、脱北者・元看守のアン・ミョンチョルさんによる実話です。

彼は元保衛員として8年間強制収容所に勤めていました。

看守も洗脳状態にあります。彼らには、囚人たちを残酷に扱うことに対し罪の意識がなかったそうです。

アン・ミョンチョルさんの洗脳が溶けたのは、運転兵となったことが切欠でした。

囚人たちと日々会話するにつれ、自分の罪さえ知らないという状況に違和感を覚えたのだとか。

そして1994年9月、彼は脱北したのです。

中国との国境を流れる川を渡りました。

元看守でさえ、自分が脱北することで精いっぱいだったことが分かります。

看守が囚人に力を貸すことが難しい理由として、

“囚人に同情すると「国家への裏切り」として処罰の対象になる”

という規則が挙げられます。
そのため残酷にならざるをえないのだそう。


以上のことから見えてくることは、やはりヨハンが生きて脱北するのは厳しそう。が、洗脳状態にないため可能性はゼロではない――ということです。

(そもそも、“革命化区域”にいる収容者たちでさえ、そのほとんどが施設内で亡くなるといいます。彼らの命は、看守の気分次第なのです。)

【トゥルーノース】最後の意味は?伝えたいこと――考察

ヨハンはラストシーンで、隣人に

「希望を捨てるな」

出典元:映画『トゥルーノース』│sumimasen

と語りかけます。

他人を気遣うメンタルがあることに驚かされます。

恐らく、ヨハンの成功体験がそうさせるのでしょう。
彼は「妹夫婦と子供」を守ったのです。胸には希望と誇りがあります。

例えば、シン・ドンヒョクさんが“完全統制区域”から脱北成功させたのは、希望を捨てなかったからです。
素性を明かさないだけで、成功している人は他にもいるかもしれません。

ヨハンも、“きっと、俺もいつか外に出る――”そんな希望を胸に働いているのではないでしょうか。

そして、いまこのときも、誰かが切実に願っていることでしょう。

【トゥルーノース】ヨハンのその後は?実話?最後など考察まとめ

本記事では映画『トゥルーノース』についてまとめてみました。

考察したところ、

  • 実話なのか……実話ではない。事実に基づいたフィクション。
  • ヨハンのその後……完全統制区域で亡くなる可能性が高い。
  • ヨハンの最後(ラストシーン)の意味……ヨハンは強制収容所のみんなを励ましながら、希望をもって働いている。

という結果となりました。

「希望」は人を強くさせます。

映画『トゥルーノース』によって北朝鮮収容所の現状が周知され、未来が良い方向に向かうことを願って。

では、またどこかの作品でお会いしましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事を書いた人 Wrote this article

白うさぎ

白うさぎ

趣味は一人映画。 好きなジャンルは「アニメ・ファンタジー・サスペンス・ミステリー」です。考察系が好きです。