「君たちはどう生きるか」オマージュまとめ|ジブリ映画&グリムの元ネタ考察!

「君たちはどう生きるか」オマージュまとめ|ジブリ映画&グリムの元ネタ考察!

本サイトはプロモーションを含みます

ジブリ映画『君たちはどう生きるか』は、深いテーマ性や独特の世界観で、多くの映画ファンを魅了しました。

この作品には、ジブリ映画やグリム童話など、さまざまな名作からのオマージュが隠れていることをご存知でしょうか?

ということでこの記事では、『君たちはどう生きるか』に登場するキャラクターやシーンが、どのようにインスピレーションを受けているのか、分かりやすく画像つきでご紹介していきたいと思います。

関連記事:映画「君たちはどう生きるか」と原作の違いは?

関連記事:「君たちはどう生きるか」墓の主の正体など徹底解説!

以下、ネタバレが含まれます。

映画「君たちはどう生きるか」 オマージュまとめ~ジブリ編~

それでは、「オマージュだ!」と感じたシーンをご紹介していきます。

※あくまで個人の感じ方なので、「たまたま似ているだけかも?」という視点でお楽しみください。

オマージュ1.ほたるの墓

戦争を彷彿とさせる炎や戦争の恐ろしさは、やはりあのジブリ映画『ほたるの墓』を思い出さずにはいられませんね。

新たな母代わりとなる女性とうまくいかない展開も同じです。ふたりの主人公の姿も似ているように思えます。

因みに、本作は宮崎駿監督の少年時代の自伝的要素が含まれているとのこと。本人がモデルといえるのかもしれません。

オマージュ2.崖の上のポニョ

映画「崖の上のポニョ」に登場する7人のおばあちゃんたち

ジブリ映画『崖の上のポニョ』でも、7人のおばあちゃんたちが登場します。

ジブリ映画では、なぜおばあちゃんやおじいさんのお顔が大きくデザインされがちなのでしょうね?

関連記事:映画「君たちはどう生きるか」人形はなぜおばあちゃん似?

オマージュ3.思い出のマーニー

映画「君たちはどう生きるか」に登場する塔

ジブリ映画『思い出のマーニー』のオマージュとして、「主人公が、すでに亡くなった先祖に会う」というシチュエーションがあげられます。

この塔は、思い出のマーニーに出てくる塔に似ていますね。眞人はこの塔を通じ、亡き母や大伯父と再会することができました。

オマージュ4.となりのトトロ

映画「隣のトトロ」に登場するサツキとメイ

森のなかのトンネルをくぐるシーンは、ジブリ映画『となりのトトロ』を思わずにはいられませんね。

メイは、どんぐりを拾いながら、謎の妖怪「となりのトトロ」を追いかけます。
対する眞人は、アオサギの羽を拾いながら、謎の妖怪「アオサギ」を追いかけます。

また、迷子のヒサコはメイ(迷子になる妹)のような髪型をしていますが、1年後に帰ってくる頃にはサツキ(迷子の妹を見つけた姉)のような髪型をしているのも面白いです。

オマージュ5.風の谷のナウシカ

眞人の父親の会社で使用している透明の蓋(?)は、まるで虫のような形をしています。まるでジブリ映画『風の谷のナウシカ』に登場する「オーム(王蟲)」のようですね。

また、「墓の主」もオマージュされていると考えられます。

関連記事
image
「君たちはどう生きるか」の墓主の正体は? 墓主の正体、支離滅裂な世界、夏子の謎を読み解きます。

オマージュ6.もののけ姫

映画「もののけ姫」に登場するアシタカが弓を構えている姿

あの「気持ち悪い!」と有名なワンシーン。カエルがグニュグニュと眞人の身体を覆うシーンです。

まるで、海外で「気持ち悪い!」とされたジブリ映画『もののけ姫』で登場する「タタリ神」のようですね。

もののけ姫の世界では主に「弓」によって「タタリ神」を諫めてましたが、本作でも同じように夏子が弓で眞人を助けました。

オマージュ7.猫の恩返し

“下の世界”――そこには、まるで人のように2本脚で生活する「鳥たちの国」がありました。

ジブリ映画『猫の恩返し』に現れる、「猫の国」のようですね。

オマージュ8.耳を澄ませば

映画「耳を澄ませば」に登場する光る洞窟

「光る石」「洞窟」などは、ジブリ映画『耳をすませば』に登場する洞窟や、バロンの瞳(瞳が綺麗な石でできているアンティークの猫)を思い出した人も多いのでは。

オマージュ9.ハウルの動く城

いくつもの世界に続く、壁に並んだ扉は、まるでジブリ映画『ハウルの動く城』のようでしたね。

炎を扱うヒミの能力や、登場の仕方は、カルシファーを彷彿とさせます。

映画「君たちはどう生きるか」 オマージュまとめ~グリム童話編~

オマージュ1.白雪姫

グリム童話『白雪姫』がオマージュされています。

「白雪姫と7人の小人たち」=「眞人と7人のおばあちゃんたち」のようです。

なぜ7人のおばあちゃんたちがなぜ守り石とされたのか、名前一覧やキリコさんの謎についても、以下の記事でまとめています。

関連記事
image
「君たちはどう生きるか」の人形はなぜおばあちゃん似? 守り石の意味やキリコの謎に迫る……!

オマージュ2.眠れる森の美女

グリム童話『茨姫(眠れる森の美女)』がオマージュされています。

眠れる美女のように眠り続けるのは、夏子さん。

塔のなかで夏子さんが溶けていったあと、天から赤いバラが1本落ちてきて砕けましたが、

この赤い1本のバラは、グリム童話『茨姫(眠れる森の美女)』のオマージュであることを伝えているかのようです。

関連記事
image
「君たちはどう生きるか」原作との違いは? 映画と原作との違い5選を解説!

映画「君たちはどう生きるか」オマージュまとめまとめ

この記事では、ジブリ映画『君たちはどう生きるか』に込められたオマージュや元ネタを、ジブリ作品やグリム童話と照らし合わせながら考察しました。

作品にちりばめられたモチーフや演出を知ることで、より深く映画の世界観を味わえるはずです。

謎めいた物語の背景にある意図や遊び心を感じながら、もう一度作品を見返してみてはいかがでしょうか?

最後までご覧いただきありがとうございました。

  • 左へ

  • おや、行き止まりです

この記事を書いた人 Wrote this article

白うさぎ

白うさぎ

趣味は読書と一人映画。 好きなジャンルは「アニメ・ファンタジー・サスペンス」です。