映画「君たちはどう生きるか」と原作の違い5選は?

映画「君たちはどう生きるか」と原作の違い5選は?

本サイトはプロモーションを含みます

ジブリ最新作、宮﨑駿監督の『君たちはどう生きるか』。タイトルはあの名作本と同じだけど、「え、内容ぜんぜん違う?」と感じた人も多いはず。実は映画にはもうひとつの原作があるんです。

この記事では、映画と原作の「ここが違う!」というポイントを5つに絞ってわかりやすく紹介します!

関連記事:「君たちはどう生きるか」墓の主の正体がヤバい!“支離滅裂”な世界を読み解く!

関連記事:「君たちはどう生きるか」人形はなぜおばあちゃん似?キリコの謎とは?

以下、ネタバレが含まれます。

映画「君たちはどう生きるか」の原作は?

1.小説「失われたものたちの本」

本作は、アイルランド出身の作家・ジョン・コナリーさんによる2006年の作品。

国際的に高い評価を得ているベストセラーです。

日本語訳版は、2021年3月に東京創元社の創元推理文庫より刊行されました。

試し読みはこちらから:失われたものたちの本 (創元推理文庫) Kindle版

2.小説「君たちはどう生きるか」

なぜ、この小説のタイトルが、ジブリ映画のタイトルにまんま使用されたのでしょうか?

小説『君たちはどう生きるか』は、宮崎駿監督が小学校の頃に教科書に載っていた作品だそう。冒頭部分が強く印象に残っていたそうです。製作スタッフのひとりが提案したことにより、同タイトルに決定したそうです。

冒頭の試し読みはこちらから:君たちはどう生きるか (岩波文庫) Kindle版

映画「君たちはどう生きるか」と原作の違い5選は?

  1. 舞台設定の違い
  2. キャラクター設定の違い
  3. 異世界の違い
  4. オマージュの違い
  5. 「本(物語)」の存在感

原作と映画の違い1:舞台設定

  • ジブリ映画…太平洋戦争下(1944年)の日本の東京。
  • 原作小説…第二次世界大戦下(1939年9月1日~1945年9月2日)のイギリスのロンドン。

舞台設定が違います。
ジブリ映画は、日本での公開に合わせて、内容を日本仕様にローカライズされています。

また、原作の方が、全体的にリアル寄りでシリアスです。

原作と映画の違い2:キャラクター設定

原作には「7人のお婆ちゃん」は登場しない

おばあちゃんたちが缶詰をもらって盛り上がっている姿

ジブリ映画でキョウレツなインパクトを残している7人のお婆ちゃんたちは原作には登場しません。

映画オリジナルキャラクターです。

原作小説では、異世界の住人として7人の小人が登場します。

関連記事:「君たちはどう生きるか」考察|人形はなぜおばあちゃん似?キリコの謎とは?

敵キャラクターも違う

敵キャラクターにも違いが見られます。

  • 原作小説…それぞれの役割がハッキリしており、ヴィランも明確。異世界では狼の住人が目立つ。
  • ジブリ映画…アオサギは、いうなれば、原作に登場する異世界のキャラクターたちの役割が複合したようなキャラになっている。また、異世界では鳥の住人が目立つ。

原作と映画の違い3:異世界について

夜空の下で、キリ子さんと主人公がわらわらに囲まれているワンシーン
  • ジブリ映画…異世界は「過去(いくつもの世界に続くドア)」「死後・生前」「世界を創る場所」などあらゆる情報が集まる場所。
  • 原作小説…異世界は「想像力」による世界。

少年の精神的な成長に一役買う世界であることは共通していますが、“異世界”の在り方はやや違うようです。

原作と映画の違い4:オマージュの対象

オマージュの対象が違います。

  • ジブリ映画…過去のジブリ作品、グリム童話(または原作)
  • 原作小説…グリム童話

宮崎駿監督は、映画『君たちはどう生きるか』について、「ジブリを愛してくれた人たちへの感謝の気持ち」だと述べています。そのような想いからオマージュされているのですね。

ジブリファンにとって嬉しいサプライズです。

関連記事:「君たちはどう生きるか」オマージュまとめ!

原作と映画の違い5:「本(物語)」の存在感

最後は、「本」「物語」の存在感の違いです。

  • 原作小説…原作小説では、「物語(本)」が影の主人公といっても過言ではありません。
  • ジブリ映画…異世界に迷い込むにあたり、本が必須だったという印象は受けませんでした(個人的には)。

原作は小説家による作品なので、本に対する想いが人一倍なのでしょう。「物語、童話」への愛がビシビシ伝わってきます。

個人的には、最も大きく感じられた違いです。

関連記事
image
「君たちはどう生きるか」の墓の主の正体がヤバイ… 支離滅裂な世界を考察・解説!
関連記事
image
「君たちはどう生きるか」人形はなぜおばあちゃん似? お守りの石の意味・キリコの謎に迫る…!

映画「君たちはどう生きるか」と原作の共通点は?

まさしく「君たちはどう生きるか」と問いかけられているような作品たち。

最後に…「ジブリ映画観たけど、全体的に意味が分からなかった!」という方には、原作小説『失われたものたちの本』をおススメします。

>>失われたものたちの本 (創元推理文庫) Kindle版

映画「君たちはどう生きるか」と原作小説の違いまとめ

この記事では、ジブリ映画『君たちはどう生きるか』と原作小説の違いについて見ていきました。

大筋は同じですが、それぞれのキャラクター性、異世界の世界観、また家族の関係性についても違いが見られました。

映画とふたつの原作はまるで別物。でも、いずれも「生きるってなんだろう?」という大きな問いを投げかけてくれる、心に残る名作です。気になった方は、ぜひ原作も映画も両方チェックして、自分なりの「どう生きるか」を考えてみてくださいね!

ご参考になりましたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

  • 左へ

  • 右へ

この記事を書いた人 Wrote this article

白うさぎ

白うさぎ

趣味は読書と一人映画。 好きなジャンルは「アニメ・ファンタジー・サスペンス」です。