映画原作『本心』の名言7選!平野啓一郎著

映画原作『本心』の名言7選!平野啓一郎著

本サイトはプロモーションを含みます

映画『本心』の原作(同名小説)の「名言7選」のご紹介です。

≫【関連記事】映画『本心』のネタバレ感想・見どころ紹介|リアルすぎる未来

≫【関連記事】映画『本心』ラストシーンの意味など徹底考察!ネタバレあり

映画原作『本心』の作品情報

作品名『本心
発売日2021/5/26(単行本)
出版社文藝春秋社
ページ数449ページ
作者平野啓一郎
(原作小説『本心』作品情報)

あらすじ・ストーリー紹介

舞台は、「自由死」が合法化された近未来の日本。最新技術を使い、生前そっくりの母を再生させた息子は、「自由死」を望んだ母の、<本心>を探ろうとする。
母の友人だった女性、かつて交際関係のあった老作家…。それらの人たちから語られる、まったく知らなかった母のもう一つの顔。
さらには、母が自分に隠していた衝撃の事実を知る── 。

引用元:平野啓一郎公式サイト

原作の名言7選

名言1

 僕たちが、何でもない日々の生活に耐えられるのは、それを語って聞かせる相手がいるからだった。


引用元:小説『本心』│平野啓一郎

主人公(朔也)のモノローグ。

この名言は、「日常の意味を見出せるのは、誰かと共有しているから」ということを教えてくれます。

誰かに聞いてもらうことで、同じ日常でも特別な1日に。

話し相手の重要性を教えてくれる名言です。

名言2

実際、母は僕に、よく「優しい」と言った。優しさとは、しばしば奇妙な、理解を絶した何かなのだった。損得勘定からも、理知的な判断からも逸脱した、不合理な何か。


引用元:小説『本心』│平野啓一郎

主人公(朔也)のモノローグ。

「優しさ」は、損得勘定・理知的なものでは測れない人間らしい感情です。

そのため、あらゆる場面で便宜的に使用される言葉でもあることを気づかせてくれる名言です。

名言3

ほんと。……貧乏って、何が嫌かって、四六時中、お金のことばっかり考えてないといけないでしょう? お金持ちより、よっぽどそう。働いてても、買い物してても、こんなふうにごはん食べてても。

引用元:小説『本心』│平野啓一郎

主人公(朔也)と会話する、三好のセリフ。

お金と縁のない貧乏人のほうが、四六時中、お金のことを考えているという事実があります。

お金に限らずとも、人はあるものより無いものについて考えがち。

経済的な不平等の一端を浮き彫りにしている名言です。

名言4

今、僕の人生を思って、心が搔き乱されるような人間は一人もいない。その事実は、僕のこの世界そのものに対する愛着を削ぎ続けてきた。

引用元:小説『本心』│平野啓一郎

主人公(朔也)のモノローグ。

この名言は、物事への愛着や情熱を持つのに、他者との繋がりがないと難しいことを教えてくれます。

人生を充実させる唯一の方法は、地位を得ることでもお金持ちになることでもなく、人との繋がりであることを教えてくれます。

名言5

──ふしぎなことだろうか? 結局、人は、ただ側にいるというそれだけの理由で誰かを好きになるのであって、逆に言えば、側にいる人しか好きになれないのだった。

引用元:小説『本心』│平野啓一郎

主人公(朔也)のモノローグ。

スクリーンの向こう側のスターに憧れることはできても、人間関係を育むことはできません。

もし限られた範囲に男女ふたりしかいなければ、そのふたりは恋に落ちる可能性が高いでしょう。

支えてくれるのはその人だけであり、比較対象もないからです。

「傍にいる」ということが重要な条件であることを教えてくれる名言です。

名言6

問題は、「生きるべきか、死ぬべきか」ではなかった。――「方向性」としては、そう、「死ぬべきか、死なないべきか」の選択だった。

引用元:小説『本心』│平野啓一郎

主人公(朔也)のモノローグ。

「生きることを先に考えず、死ぬことを優先して考える」という逆転した視点で選ぶ“自由死”の背景には、

人間の深い苦しみや無力感、絶望があることを教えてくれる名言です。

名言7

〈母〉の中のAIが、どんな仕組みになっているのか、僕には今以てわからない。しかし、そのわからなさこそが、まるで、人の心のようだった。

引用元:小説『本心』│平野啓一郎

主人公(朔也)のモノローグ。

AIに「心がない」と証明することは難しいです。人の心がどこにあるのか、意識とはなにか、明確に定義されていないためです。

わたしたちが考える「人間らしい」特徴を、かならず人間がもっているとは限らず、「心」があるように振る舞っているAIのほうがよっぽど人間らしいと考える人も出てくるでしょう。

なにをもって「人・心」を定義するのか考えさせてくれる明言です。

原作小説『本心』と映画の違いは?

筋書きに大きな違いはありません。が、「違う」と感じる点はありました。

ご興味ある方は以下の記事でご確認くださいませ。(以下の記事はネタバレを含みますので、ご注意ください)

≫【関連記事】映画『本心』ラストシーンの意味など徹底考察!原作との違いは?ネタバレあり

平野啓一郎の書籍紹介

『本心』

『マチネの終わりに』

イラク戦争、難民問題、リーマンショック、東日本大震災、……と、00年代後半から10年代初頭にかけての世界史的な事件を背景に、「天才」ギタリスト蒔野聡史とジャーナリスト小峰洋子との愛と孤独を描き、新聞連載時から異例の反響を巻き起こした長篇。恋愛のみならず、親子愛、師弟愛、友愛、祖国愛など、対立と分断が進む社会の中での人間関係の有り様を、格調高く、優美な文体で描いた。分人主義的な人間観、世界観の美的な成果であり、また『葬送』以来の音楽小説としても歓迎された。60万部超のベストセラーとなり、初の映画化。渡辺淳一文学賞受賞。

引用元:平野啓一郎公式サイト

≫映画『マチネの終わりに』をPrime Video(プライムビデオ)で観る

『ある男』

弁護士の城戸は、愛児と夫とを立て続けに失ったかつての依頼者から、死んだ夫が、実はまったくの別人だったという奇妙な相談を受ける。
調査を始めた彼は、次第に明かされる謎の男の生への共感から、自らのアイデンティティをも激しく揺さぶられてゆく。

引用元:平野啓一郎公式サイト

≫映画『ある男』をPrime Video(プライムビデオ)で観る

≫【関連記事】『ある男』ラストシーンと浮気の意味を徹底考察・解説!…実話?モデルあり!

『決壊』

凄惨なバラバラ殺人事件によって「決壊」した世界。逮捕されたのは、被害者の兄で、〝誰からも愛される〟エリート公務員の沢野崇だった。――00年代の実存の危機を、一切の妥協なく追究した本作は、知の無力化、自爆テロ、メディアによる暴力の拡散など、この後の世界の姿を驚くべき精度で先取りしている。崩壊する家族と「個人」を仮借なく描いた衝撃的な結末は、激しい賛否を巻き起こした。20世紀の終焉を告げ、分人主義の原点となった、平野文学の先鋭的な達成と転機。芸術選奨文部大臣新人賞受賞。

引用元:平野啓一郎公式サイト

原作小説『本心』の名言まとめ

『本心(平野啓一郎著)』の名言についてまとめてみました。

これらの名言を心にとめ、人間関係を充実させることによって、「自由死(※架空の法律)」を選ばずに(選ばせずに)済むような生き方に近づけることでしょう。

以上、ご参考になりましたら幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

  • 左へ

  • 右へ

この記事を書いた人 Wrote this article

白うさぎ

白うさぎ

趣味は読書と一人映画。 好きなジャンルは「アニメ・ファンタジー・サスペンス」です。シナリオライターの経験あり。